犬と川遊び 温度変化編
- 2015/7/19
- いぬてれび Ch, いぬてれ医療 Ch, コラム, 医療news, 知りたがりおばちゃん「あさひさん」のつぶやき
犬って炎天下の暑さや、冷たい川の水などの急激な温度変化は大丈夫なの?
クーラーの効いた車内で一緒にドライブして、到着すると暑い屋外に出る。
そして水場に興奮したわんちゃんは、勢いよく冷たい川や海、湖に飛び込む。
涼しかったり、暑かったり、人間でもびっくりしてしまう温度変化ですが、わんちゃんは大丈夫なのでしょうか?飼い主として注意する点はないでしょうか?
今回は大阪市住吉区の「ペットクリニック住吉大社南」 院長の藤井先生にお聞きしました。
動画が見れない方はこちら!(インタビュー内容)
インタビュー:藤井先生
わんちゃんは元々体が小さい分、温度変化それも気温の変化で体調を崩しやすく、日々の温度変化でも体調を崩すんです。
それが川に入ってすごく冷たくて、外に出て暑くて、また車に乗って(クーラーで)冷たくて・・・ということを繰り返すと、当然体調を崩しやすくなると思います。
ただ、川に遊びに行って喜んで行っている子(犬)を、なかなか制御するのは難しいと思いますから、川に入る前に少し周りを散歩するとか、そのぐらいのことは決めておいてもらった方が良いと思います。
わんちゃんは人間より体が小さい分、温度変化の影響を受けやすいのです 水に入る前に、周辺を散歩するなどして気温に慣らしたり、準備運動させてあげることがひとつの対策になります。 さらにわんちゃんは温度以外にもこんなことで体調を崩すことがあるそうです。下記の記事も是非ご覧下さい。
■気圧の変化で体調が崩れる!?
いぬてれび:温度変化で体調を崩すのはわかりましたが、気圧(天気)の関係で体調を崩す犬はいますか?
藤井先生:気圧も湿度の関係もあります。
気圧に関しては人間でも間接が痛くなったり・・・というように、体に影響を受けやすいというのがあります。
湿度に関しては、犬は汗をかかないのでその分、体に熱がこもりやすいので、湿度が上がると人間にくらべると熱中症になりやすいです。
いぬてれび:雨や台風などが近づくと吐き戻したりして、体調が悪くなる犬がよくいるときくのですが?
藤井先生:「もどす」というのが、単なる体調を崩している場合もあるのですが、精神的に不安定になる子もいるんです。
いぬてれび:精神的にですか?
藤井先生:「雷恐怖症」の子というのは、1回雷に恐怖を覚えると、曇りになるだけでそわそわするんです。
気圧が下がってきたらそわそわし始め、雷がなったら発狂するというというケースです。
そんな子の場合は、雨が降りそうな時、外の景色が薄暗くなったのが見えただけでそわそわしはじめるので、
曇りの日はカーテンを閉めてくださいとアドバイスしています。
カーテンを閉めておくと平気なんですよ!
気圧の変化に関しては精神的な問題も絡んでいると思います
いぬてれび:犬は人間が感じるより敏感に気圧を感じているのですか?
藤井先生:敏感に感じている部分があるんじゃないかと思います
人間でもなんとなく「天気悪くなりそうだな」と感じている部分はあるけれど、天気予報などで先に知ってしまったりするので、あまり「感じる」ということはないですけど、多分犬は結構感じていると思います。
いぬてれび:お天気や温度変化が激しい夏はよく観察してあげる事が大事ですね!
【質問5 どのぐらい水に漬かっていて大丈夫なの?】は次回の更新になります。
「ちょっと待って!その川(水)遊び大丈夫?!」の他の質問は
こちらをご覧下さい。