- Home
- 【いぬてれ知恵袋】針と糸を使わない 防寒用クレートカバー
【いぬてれ知恵袋】針と糸を使わない 防寒用クレートカバー
- 2014/12/1
- いぬてれ知恵袋 Ch
【いぬてれ知恵袋】
このチャンネルは、犬の飼い主さんたちの犬との生活で活かせるアイディアを公開して、みんなで共有するコーナーです!
しつけやケアの知恵、手作りグッズの知恵など、「これって便利だよね!」って思えるアイディアをどんどん投稿して下さい!
パンチカーペットの切り口はほつれて来ないので、切りっぱなしでも大丈夫です。
その反面、ボンド系の接着剤を吸収しやすいので、貼付けるのにコツが要ります。
出来上がりはこんな感じです。
(前面)
(前面 ドア部分を開けた場合)
(背面)
ジャンパーボタンで止めているだけですが、
すきま風を防いで、温かいです。
暖房代の節約にも一役買いそうですね!
【針と糸を使わない 防寒用クレートカバーの作り方】投稿者:びっしゅさん
12月ともなると、クレートで寝るわんちゃんや、お出かけ先でクレート待機するわんちゃんには
寒さがこたえる季節ですよね。
布でカバーを作ろうにも、ミシンや慣れない手縫いでは大仕事!
そこで今回は、「針」も「糸」も使わないで
工作気分で作れるクレートカバーの作り方を紹介します。
材料は
・パンチカーペット 180幅 × 120cmほど
・ジャンパーホッグ 6組
・強力両面テープ 55cm × 2
・はさみ・カッター
・目打ち
・ジャンパーホッグ用打ち具、打ち台
【クレートサイズ】W390×D610×H365




